• Home
  • Items
    • New
    • A/N【eɪ-ɛn】
    • Boris
    • Boris - heavy rock party
    • Boris with Michio Kurihara
    • Boris with Merzbow
    • COTD x Boris
    • HAKAIDERS
    • MORRIE
    • Z.O.A
    • 鬼 -O.N.I-
  • Interview
  • hrp
    • Boris - heavy rock party
    • About
    • Items
    • Video
    • Interview (members only)
  • Help
  • ログイン
  • アカウントを作成する
- nyd -
  • Home
  • Items
    • New
    • A/N【eɪ-ɛn】
    • Boris
    • Boris - heavy rock party
    • Boris with Michio Kurihara
    • Boris with Merzbow
    • COTD x Boris
    • HAKAIDERS
    • MORRIE
    • Z.O.A
    • 鬼 -O.N.I-
  • Interview
  • hrp
    • Boris - heavy rock party
    • About
    • Items
    • Video
    • Interview (members only)
  • Help
  • ログイン
  • 検索
  • カート
カート
Your cart
Access Denied
IMPORTANT! If you’re a store owner, please make sure you have Customer accounts enabled in your Store Admin, as you have customer based locks set up with EasyLockdown app. Enable Customer Accounts

Boris with 栗原ミチオ Special Interview vol.3


2019年11月13日

このインタビューはBoris with 栗原ミチオ 単独公演(2018年12月29日"不透明度"at新代田FEVER)直前に行われたものです。

Special Interview Vol.1
Special Interview Vol.2
Special Interview - extra talk *nydのアカウント登録が必要です

(栗原さんを)勝手にメンバーにしてた

—やっぱり3人での演奏とは違いますか?

Wata:もう、全然違います。

Atsuo:“フレア”とかは栗原さんいないとできないもんね。

Michio:早いアルペジオとか、僕もあれはギリギリで弾いてます。

Takeshi:俺がデモ作った時に2本のギター、バッキングとそれに乗っかるメロのフレーズで作ってたから。

Atsuo:(栗原さんを)勝手にメンバーにしてたからね。このパートは栗原さんで、こっちはWata、とか。

Michio:なんか難しいフレーズをつくるんですよ、アルペジオとか。「こんな音、どうやってライブでできるんだ?」みたいなね。

一同:(笑)。

Wata:(Takeshiのギタープレイの)手くせが真似できないんですよ。

Michio:その手くせが難しいんでね。

Atsuo:同期を使ってた時期もだけど、栗原さんが離脱した直後もすごく大変だった。

—アルバム『Noise』を作っていた頃ですね。

Atsuo:そう。栗原さん入りの“黒猫メロディ”のデモもある。で、栗原さんのマシンガン・トレモロみたいなエフェクトを再現するために、Wataが新しく機材を導入したりとか、それまで4人でやってたことを、3人に落とし込むみたいな、そういう時期が結構大変だった。あの頃は特にがんばって練習してた。

Takeshi:俺はそんなにつらい気はしなかったけどね。元に戻ったくらいの感覚というか 。アレンジし直す作業もわりと楽しかったような記憶かな、俺の中では。

Atsuo:その前の『New Album』で一番盛り盛りな音像だったから、そこからグッとそぎ落としていく、そういう段階があったのは良かったなぁと思うね。
それは今にも繋がってるし、3人の音で充分というところから、また栗原さんに入ってもらって、そこでのおもしろい音はなにか?というのも考えられるし。だからこそ別のバンドとしてやっていきたいね。

Live (2016.2.28)

—ライブはどういった感じになりそうでしょうか。

Atsuo:「ミチオ〜!」ってみんなが言ってほしい。

Michio:それはどうなんですかねえ…。

一同:(笑)。

Atsuo:2018年9月の25周年記念ファイナルの時、栗原さんの立ち位置がステージセンターだったでしょ。あれ凄く居心地悪かったらしい(笑)。

Michio:居心地悪かったです。

Atsuo:人生初センター。

Michio:大概、上手側だからね。

Atsuo:今回は立ち位置逆ですね、下手側に栗原さんが来るんで。で、Wataがセンター。こっちのバンド(Boris with 栗原ミチオ)はもっとナチュラルにやりたいね。

—衣装もナチュラルに変わったり?

Atsuo:じゃあ全員ボーダーのシャツにしよう(笑)。栗原さんといえばボーダーのロングスリーブが制服だから。

Michio:なにそれ(笑)。
それより、今回Wataさんがベース弾くっていうのがびっくりな感じなんだけど、今までなかったですよね?

Wata:なかったです。以前“不透明度”をやったときはギターでオクターブ下げて弾いてましたから。実際ベースに持ちかえてやるのは初めてで。

—なぜ今回はベースに持ちかえよう、ということになったのでしょうか?

Atsuo:2018年夏のUSツアーの時、Mike Wattにベースもらってね。本当こういうのは縁だからさ。

Wata:ボディが小さくて私でも弾きやすいし、色もオレンジだし。いつも使ってるレスポールよりも軽いんです。

Live (2016.2.28)

Borisではできないことを色々やりたい

—2018年末のライブ以降の予定はありますか?

Atsuo:2月8日のライブがちょうど決まりました。高円寺のUFOクラブで。

—それは Boris with 栗原ミチオとしてでのライブですか?

Atsuo:うん。Borisとは違う独立したバンドとして今後もライブ入れていきたいね。

—栗原さんのソロ作品『Sunset Notes』の曲なども演奏する予定はありますか?

Takeshi:今回のライブでは2曲。“風の12方位”と“夕暮れのジャイロ”かな。

Atsuo: 2019年2月のライブは今回のセットの抜粋+αかな。Borisではできないことを色々やりたい。ライブはドンドン入れていきたいですね。もったいないっていう言い方は適切じゃないけど、こんな凄いギタリストを埋もれさせとくのはね。

Michio:いやいやいや。でもねBorisのおかげで色々なところで演奏できたのは感謝してますよ。

Atsuo:ひどい目ばっかりあってるのに(笑)。イタリアではステージから落ちてるからね。

Michio:ちょうどフカフカのソファーがあって怪我しないで済んだという。

Atsuo:そのころはTakeshiの横の立ち位置だったから、スペースが狭くて。

Michio:いま思えばよくあの狭いスペースに機材置いてたよね。時々縦置きにしたりして…いろんな経験したなぁ。
今となっては、美しい思い出ですよ(笑)。

Atsuo:『Smile』のツアーのときは13本連続ライブとかあって、相当空気悪くなってたからね(笑)。みんなギスギスしてたから。「つらすぎる!」って。

Michio:しかも12本目、13本目が同日だったよね。

Atsuo:12 本目がPichfolkのフェスで、13本目がその日の夜で…。

Michio:あの時けっこうキツかったよね!

Atsuo:12、13本目はほんとよく覚えてる、あれは。

Michio:みんな喋らなくなったりして…。

Atsuo:昼間のPitchforkのフェスが野外の炎天下だし、電力が足りなくて何回もアンプの電源が落ちるし。

—過去のツアーではトラブルは多かったですか?

Michio:うーん、電源が落ちたりするのはよくあったけど、逆にいうとトラブルはそれぐらいかな。1回トイレのドアが壊れて開かなくなって閉じ込められましたね、NYで。

Atsuo:あったあった(笑)。

Takeshi:Torche[*1]と回ってたときですね。ドラマーのRickが体当たりでドアをぶち壊して。

Atsuo:その、ドアを壊す時の英語のやりとりがうまくいってなくて「こっちから叩き壊すから、できるだけドアから離れてろ!」っていうのを栗原さんは勘違いしてドアの近くにいようとしたりとか、危なかったですよね。

Michio:通りがかったWataさんがトイレの外で翻訳してくれてて。

Wata:私が変な風に翻訳したから…ごめんなさい。

一同:(笑)。

Michio:鍵か壊れてたか何かで、ドアがロックされちゃってどうにも出られなかったんですよね。あれ結局体当たりで壊したんだっけ?

Takeshi:どっかんどっかんやってましたよ。

Atsuo:あの時はね、一緒に回ってるバンドも楽しかったですよね。

Michio:うん、Torcheはおもしろかった。対バン、良かったよね。ヨーロッパ、アメリカ…どこもおもしろかったですよ。


<Special Interview - extra talk へ続く>
※extra talkページをご覧になるには- nyd - のアカウント登録が必要です

Back: Special Interview vol.1 へ
Back: Special Interview vol.2 へ

Damon and Naomi Japan Tour 2019
with Michio Kurihara


11月6日(水)大阪 心斎橋 CONPASS
11月7日(木)京都 木屋町 UrBANGUILD
11月10日(日)福井 敦賀国際文化交流フェスティバル2019
11月14日(木)東京 吉祥寺 MANDA-LA2

Damon and Naomi Japan Website

Related Products


  • 不透明度 -You Laughed Like a Water Mark- Live at Shelter 20070204 (LP)

  • 『不透明度』+『クラウド チェンバー -Cloud Chamber-』

  • サンセット・ノーツ (LP)

[*1] Torche…元Floor、Cavityのメンバーにより結成されたヘヴィロックバンド。初期の頃からBorisと親交が深い。

Live photo by Miki Matsushima

  • タグ: BWMK
Tweet Twitterに投稿する Pin it Pinterestでピンする

← Interviewへ戻る
Invalid password
Enter

  • About us
  • Size Guide
  • Contact
  • Terms of Use
  • Privacy Policy
  • Do not sell my personal information
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

© 2025, - nyd -

決済方法
  • American Express
  • Apple Pay
  • Google Pay
  • JCB
  • Mastercard
  • PayPal
  • Shop Pay
  • Visa
  • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。
  • スペースキーを押してから矢印キーを押して選択します。
  • 右と左の矢印を使ってスライドショーをナビゲートするか、モバイルデバイスを使用している場合は左右にスワイプします
Japanese
  • English
  • Japanese